人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マーマレードを塗ったくり、なんの役にもたたぬことを考えつき続けている


by shimamelon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

食育と金

遅ればせながら食育の話。
食育にはなんとなく違和感を覚えていた。「好きなもん食わせろ」といった気持ちで。
今日、新聞の広告欄にマオカラーの服部先生のお顔とともに「食育インストラクター講座」というのが出ていて、なんとなくわかったような気がする。
これは、お金が動くなぁ。資格ビジネスかい!と。
そもそも、育というからには、教育の範囲だろう。文部科学省じゃないのか?
国民の健康の・・・というんだったら、厚生労働省じゃないのか?
なぜ、農林水産省?
それは、食育基本法を読めばわかる。まぁつっこみどころの多いもんなんだけど、

第七条 食育は、我が国の伝統のある優れた食文化、地域の特性を生かした食生活、環境と調和のとれた食料の生産とその消費等に配意し、我が国の食料の需要及び供給の状況についての国民の理解を深めるとともに、食料の生産者と消費者との交流等を図ることにより、農山漁村の活性化と我が国の食料自給率の向上に資するよう推進されなければならない。

強調文字部分は、私の恣意でございます。

食料自給率。
食料自給率が高ければ高いほどいい、というのは本当なんだろうか?
ちょっと最近祖父祖母のことをよく書くけど、私の祖父は農家ではなかったが、大変な米生産地に住んでいた。しかし、第2次世界大戦の伴う食料不足の際、祖父は仕事の都合で日本にはいなかったのだが、残された祖母と4人の子供達の家に、近所の農家の人々は食料をほとんどわけてもらえなかったという。
つまり、自給率があがっても、第1次生産者じゃない限り、食料危機は免れないのではないか?と思うのだ。戦争に伴う食糧難の時、反物1本と大根、家宝と米が取り替えられた時代があったという。同じ大根でも米でも、高く売りたいと思うのは当然なんじゃないかしら?最近多発している食品偽装と同じ。ふつうに売れば200円のものをラベルによって2000円で売れるなら、そのラベルつけちゃうでしょう。実際につけてたし。

農林水産省というのは、食料の安定供給をつかさどる省のはずなんだけど、なんでそこが「毎朝ごはんを食べましょう」なんていってるのか?(参照
日本産の食品の販売代理店か?
そういえば、いつも関税を高くしたといって鼻高々だもんね。そこなのか?

そもそも、日本産の食品といってもねぇ。
たとえばからすみ。からすみは、ロシアのあたりでとれたものを、秋田に運んで、それをキュっと台形にして、秋田産の箱に入れられて出荷されるという。
我が国の伝統の・・・っていうのも、あまり信用できない。
いつのだ?縄文から?安土桃山から?
曖昧だ。
食育はうけないぞー!がんばるぞー!
by shimamelon | 2007-11-16 09:36 | 部員日誌